PR

乗り物酔いのトラウマが忘れられない~次もなるかもしれないという恐怖~

乗り物酔いトラウマ 苦手を克服

※当ページは広告が含まれます

乗り物酔いをした苦い記憶を未だに忘れられないことってありませんか?

楽しいはずの旅行や学校行事。

そんな楽しい記憶の中にどうしても忘れることができない辛い思い出として頭の中にいつまでも残っているものです。

そのトラウマは、時間がたったとしてもまたよみがえり「またなったらどうしよう」と不安にさせます

私も子供の頃に乗り物酔いに悩み、辛い経験をしました。みんな楽しくしているバスの中で私は1人だけ辛い乗り物酔いに苦しんでいました。

くーにゃん
くーにゃん

もし子供がそんな辛い過去の記憶がトラウマとなり苦しんでいるとしたらどうしますか?

この記事は乗り物酔いを理解し、手助けできる内容となっています。

読み終わった頃には、子供が乗り物に乗る恐怖に寄り添うことができますよ。

乗り物酔いが引き起こすトラウマ

乗り物酔いで経験した辛い記憶は、なかなか無くすことはできず乗り物に乗るたびにフラッシュバックしてしまいます

乗り物酔いがトラウマとなる要因について知っておきましょう。

乗り物酔いの基本メカニズム

まず乗り物酔いが何故起きるのか簡単に説明すると、

耳の中に内耳という器官があり、そこが体のバランスを感じた情報と目で見ている情報が合わないときに脳が混乱して体に色んな反応がでてしまいます。

めまいや吐き気、頭痛、冷や汗などが代表的な症状です。

く-にゃん
く-にゃん

車に乗って座っているから体は動いていないのに景色は進んでいる

この不一致が乗り物酔いのスイッチが入る状態です。

ではどんな時にトラウマになる場面があるのでしょうか?

子供が経験しやすい乗り物酔い

子供が学校へ通っていればたくさんのイベントや行事があります。

その中で乗り物酔いに遭遇するタイミングは

  • 遠足
  • 林間学校
  • 修学旅行

代表的な3つの行事です。

きっと親御さんたちも経験したことのある行事だと思います。

普通の人ならこれらは楽しい思い出として記憶に刻まれているのではないでしょうか。

しかし乗り物酔いをしやすい人にとっては、現地へ到着するまでとても辛い思いをしているんです。

この3つの行事は大抵、大型バスにクラスごとに分かれて乗車し目的地を目指します。

このバスの中で嫌な思い出が残ってしまうのです。

乗り物酔いがトラウマになる要因

このバスに乗って移動することで、車に乗ることを恐怖に感じる要因があります。

バスの移動は数時間かかることも多く、さらに座る座席を間違えてしまうと乗り物酔いの引き金を引くことになってしまいます。

クラスのみんなは楽しくおしゃべりしたり、ゲームを楽しんだりしている中酔ってしまい全然楽しめない。

しかもクラスのみんなの前でとなると、恥ずかしい気持ちとむなしい気持ちでいっぱいになります。

なぜ自分だけ?

と最悪な気分でバスの中を過ごさなければいけません。

それはただただ辛いだけの移動。

この時、吐いてしまったりしたらそれこそ最悪です。クラスだけじゃなく他のクラスまで話が広がりとても嫌な思い出として記憶に残ることは間違いないでしょう。

一度苦い経験をすると、「次もまたなるのでは?」と不安に思い、また次の行事でも同じことが起こってしまうのです。

「そんなこと誰も気にしていないし、忘れているよ」と慰めの言葉もこの時期の子供にはなかなか届かないかもしれません。

だからと言ってそのままにしては子供が可愛そうですよね?

乗り物酔いのトラウマを克服する方法はどんなものがあるのでしょうか。

乗り物酔いのトラウマを克服する

乗り物酔いを克服する方法はいくつかありますが、その1つをご紹介します。

それは『慣れ』です。

乗り物酔いを克服するならこの『慣れ』が重要なポイントになります。

まずは子供が乗り物酔いをすると自覚し、過去に起きたトラウマとしっかり向き合いなぜなってしまったのかを理解をしそれを受け入れることから始まります。

なぜ受け入れる必要があるかと言うと、これから『慣れ』るための準備が必要だからです。

理解しないまま克服する努力を続けても絶対に途中で辞めてしまいます。

「どうせ次にバスに乗るときまででいいか」と継続することの大切さを忘れてしまうからです。

乗り物酔いを克服するには、少しずつ車に乗ることに挑戦する気持ちを作ることが必要です。

く-にゃん
く-にゃん

どうしても普段から酔いやすいため車に乗ることを避けていませんか?

それでは次のバスでも確実に酔います。

少しずつでもいいんです。車に乗ってちょっとずつ乗れる距離を伸ばしてみる訓練をしてください。

そしてこの克服方法には親の協力も不可欠です。

乗り物酔い克服で親ができるサポート

子供が乗り物酔いを克服するため、積極的に車に乗せてあげてください

始めは近くのスーパーからでもいいです。

少しずつ距離を伸ばし、いつものスーパーでもちょっと遠回りするなど工夫してみてください。

確実に車に対して『慣れ』を感じるはずです。

もしもっと距離を伸ばしたいならしっかりと準備をしてから望むといいでしょう。

詳しく知りたい方はこちらを参考にしてみてください。

≫≫車酔い克服に必要な心得とは?知っておくべきポイントを解説

しっかりと準備をすることで子供は安心し、車に乗ることで酔ってしまうという心配を無くしてあげることができます。

学校などの行事では先生の協力を求めてもいいでしょう。

事前に事情を説明し、準備するものや対応してほしいことなど伝えておけば子供も安心して行事を楽しむことができます。

乗り物に乗っても怖くないと自信をつけさせる

この記事では乗り物酔いがトラウマになってしまった要因についてご紹介しました。

学校での行事には、バスに乗ることがあります。

そんな場面で乗り物酔いしてしまい、クラスみんなの前で恥ずかしい思いをすればトラウマになっても仕方ありません。

でも起きてしまうことを未然に防ぐことはできます。

始めるなら今からです。

学校行事を楽しい思い出にするには親のサポートが必須です。

積極的に車に乗せて、乗り物に対して『慣れ』を作るようにしましょう。

苦手を克服

⇩ブログ応援お願いします


漫画・アニメランキング

気に入ってもらえたらSNSもシェアお願いします
くーにゃんをフォローする
管理人
くーにゃん

こんにちは、副業ライターのくーにゃんです。
このブログでは、日常の嫌なことや困難から逃げることなく、少しでも役立つ情報をお届けしながら、私自身の経験を交えて「逃げずに向き合う勇気」をテーマに探求していきたいと思っています。

くーにゃんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました